相続できる親族の範囲は民法で定められており、これに該当する相続人を法定相続人と言います。もっとも、この法定相続人の中でも民法によって相続の優先順位が定められています。なお、配偶者は、この相続順位とは関係なく、必ず相続人となることができます。配偶者以外の順位は以下の通りです。
1.子(既に死亡している場合には、孫。孫も死亡している場合には、曾孫。)
2.親(既に死亡している場合には、祖父母)
3.兄弟姉妹(既に死亡している場合には、甥姪。)
そして遺産はこれら法定相続人に平等に分割されるわけではなく、民法によって相続分(法定相続分)が決まっています。
ただし、この法定相続分は法定相続人の相続分の、一応の目安として定められているだけで、法定相続人全員の話し合いによって、法定相続分とはまったく異なる持分で決めてもかまいません。
遺産は現金ばかりではありません。不動産など法定相続分通りに分割して相続できないものもあります。そのような遺産をどのように分けるのかは、遺言の有無によって異なります。
・遺言がある場合
遺言とは、故人が生前残した意思表示をその人の死後に効力を持たせるための手段です。遺言を残すには、遺言書を作成しなくてはなりません。遺言により自分の財産を自由に処分できますが、遺言が法律上の効果を生じるためには,民法の定める一定の方式に従ってなされることを要します。この遺言の内容に従って、各相続人が財産を相続します。なお、遺言に書かれていない財産がある場合や遺言を使わない場合には、以下に記述する遺産分割協議が必要です。
・遺言がない場合
遺言がない場合には、「遺産分割協議」で遺産の取得者・承継者を決めます。遺産分割協議とは誰がどの遺産をどのくらい相続するのかを相続人同士で話し合うことです。なお、この遺産分割協議は相続人全員でしなければなりません。家族の知らない相続人が存在する可能性があるので、遺産分割協議をするには、戸籍を調査し相続人を確定させる必要があります。相続人の合意があればどのように分割してもよいです。協議が終わったら、遺産分割協議書を作成し、署名・押印します。
松田法律事務所では、東京都を中心とした関東圏において、離婚・相続・刑事事件等に関するご相談を承っております。相続に関してお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。
遺産分割
松田法律事務所が提供する基礎知識
-
強姦罪
刑法第177条 「十三歳以上の者に対し、暴行又は脅迫を用いて性交、肛こう 門性交又は口腔くう 性交(以...
-
窃盗罪
刑法第235条 「他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する...
-
無効にならない遺産分割...
相続が開始して、共同相続人間で遺産を分割する際には、遺産分割協議書を作成しましょう。これを作成すること...
-
刑事事件に関するご相談...
刑事事件において弁護士に相談する主なメリットを記載します。 ①高度な法的知識 確かに刑事事件において...
-
千代田区の債務整理が得...
債務整理とは、文字通り自らが負っている借金などの債務を返済できるような弁済計画を作成することなどを指し...
-
窃盗で後日逮捕されるケ...
「窃盗」とは、人の財物を窃取することであり、窃取は他人の占有する財物をその占有者の意思に反して自己又は...
-
浮気・不倫の慰謝料相場...
夫や妻といった配偶者の不倫や、浮気による慰謝料の請求は、今日でもよく話題となる事案です。その不倫・浮気...
-
モラハラ配偶者と離婚する方法
近年、さまざまなハラスメント問題が社会的に話題となっています。その中でモラルハラスメント、いわゆるモラ...
-
不平等な遺言書を無効に...
人は、生前に、法律行為によってさまざまな自己の法律関係を構築することができます(法律行為自由の原則)。...